医薬品のご購入について
店舗の管理及び運営に関する事項
許可区分 | 店舗販売業 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
許可証の記載事項 |
|
||||||||||
管理者氏名 | 登録販売者 黒川 誠 | ||||||||||
勤務する薬剤師・登録販売者氏名及び担当業務 | 登録販売者 黒川 誠(医薬品販売[店頭及び特定販売]・情報提供・相談) 登録販売者 小前 覚(医薬品販売[店頭及び特定販売]・情報提供・相談) 登録販売者 山﨑 教平(医薬品販売[店頭及び特定販売]・情報提供・相談) 登録販売者 矢野 純子(医薬品販売[店頭及び特定販売]・情報提供・相談)【研修中】 薬剤師 永森 育代(医薬品販売[店頭及び特定販売]・情報提供・相談) |
||||||||||
勤務状況 | 9:00~17:00・月~土 ※土は当番制により1名出勤 登録販売者 黒川 誠 登録販売者 小前 覚 登録販売者 山﨑 教平 登録販売者 矢野 純子【研修中】 薬剤師 永森 育代 |
||||||||||
取り扱う要指導医薬品及び一般用医薬品の区分 | 指定第2類医薬品、第2類医薬品、第3類医薬品 | ||||||||||
勤務者の名札等による区別に関する説明 | 登録販売者:水色白衣着用、「登録販売者」の名札 薬剤師:白色白衣着用、「薬剤師」の名札 |
||||||||||
営業時間 | 9:00~17:00(日・祝日は除く) | ||||||||||
営業時間外の相談時間 | 営業時間外のご相談は受け付けておりません | ||||||||||
営業時間外でご注文のみ受付する時間 | インターネットにて24時間(年中無休)受付いたします | ||||||||||
通常相談時及び緊急時の連絡先 | 0120-799-900 | ||||||||||
医薬品の使用期限について | 使用期限まで半年以上ある医薬品を販売しています |
店舗
店舗外観 | ![]() |
---|---|
店舗内観 | ![]() |
要指導医薬品及び一般用医薬品の販売制度に関する事項
要指導医薬品 | 一般用医薬品 | ||||
---|---|---|---|---|---|
第1類 医薬品 |
指定第2類 医薬品 |
第2類 医薬品 |
第3類 医薬品 |
||
定義及び説明 | 新医薬品等で、安全性に関する調査期間中の医薬品、毒薬及び劇薬のうち厚生労働大臣が指定する医薬品 | 特にリスクの高い医薬品 | リスクが比較的高く、特に注意を要する医薬品 | リスクが比較的高い医薬品 | リスクが比較的低い医薬品 |
表示 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対応する専門家 | 薬剤師 | 薬剤師又は登録販売者 | |||
情報提供 | 義務(書面等で) | 努力義務服用してはいけない人や使用について注意すること等の情報提供を受けてください。 | 努力義務 | 規定なし | |
陳列方法 | 薬剤師が対面で情報提供するため、お客様が直接手に取れない陳列となります。ご希望のお客様はスタッフにお申し付け下さい。また、専門家が不在の場合は、医薬品売場を閉鎖します(閉鎖時に販売できません)。 | 専門家が在籍するカウンター等から7m以内に陳列し、情報提供の機会を高めます。 | 区分ごとに分けて陳列をします。 | ||
相談があった場合の対応 | 義務(全ての医薬品に対する相談に対応しています。) |
医薬品による健康被害救済制度について
医薬品を適正に使用したにもかかわらず副作用により、入院治療程度の疾病や障害等の健康被害を受けた方の救済を図るため、医療費、医療手当、障害年金などの給付を行う制度です。救済の認定基準や手続きについては、下記にお問合せください。(一部救済が受けられない医薬品や副作用があります)
窓口
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
https://www.pmda.go.jp/relief-services/adr-sufferers/0020.html
救済制度相談窓口
TEL:0120-149-931
受付時間:午前9:00~午後5:00 / 月~金(祝日・年末年始を除く)
Eメール:kyufu@pmda.go.jp
個人情報の適正な取り扱いを確保するための措置
医薬品等の販売事業を行うにあたり取得する個人情報は、関係法令・ガイドライン等を遵守し、適切に取扱います。